加圧浮上法とは?基本原理とメリット・デメリット
加圧浮上法とは?
排水処理において、固液分離の工程の一つです。特に、水より比重の小さい懸濁物質(SS)や油脂類の分離には、浮上分離法が有効ですが、その中の一つの手法が「加圧浮上法」です。
加圧浮上法の基本原理と仕組み
加圧浮上法は、微細な気泡を排水中に発生させ、SSや油脂類を気泡に付着させて浮上分離する技術です。具体的には、まず排水の一部を圧力タンク内で加圧し、空気を飽和溶解させます。この加圧水を、減圧弁を通して浮上槽内の原水と混合すると、急激な圧力低下により、水中に溶け込んでいた空気が過飽和状態となり、微細な気泡となって析出します。この微細な気泡が、排水中のSSや油脂類に付着し、フロックを形成して水面へと浮上させます。浮上したフロックは、スカムスキマーなどによって系外へ排出され、処理水は清澄な状態で次の処理工程へと送られます。
加圧浮上法が適している排水の種類
加圧浮上法は、特に以下のような排水の処理に適しています。
- 乳化状態の油脂類を含む排水: 食品工場排水、機械工場排水など
- 微細なSSを多く含む排水: 塗装排水、研磨排水など
- 生物処理の前処理: BOD負荷の軽減、SS除去による後段処理の効率化
- 凝集沈殿処理が困難な排水: 難沈降性のSSを含む排水
他の浮上分離法との違いと特長
浮上分離法には、加圧浮上法の他に、散気浮上法や電解浮上法などがあります。加圧浮上法は、これらの方法と比較して、以下の特長があります。
- 微細な気泡を生成可能: 気泡径が小さいため、微細なSSや乳化油脂との接触効率が高く、高い除去率を実現できます。
- 気泡量の制御が容易: 圧力や流量の調整により、気泡量を容易に制御できます。
- 装置がコンパクト: 散気浮上法のように大きなブロワーを必要としないため、装置全体をコンパクトに設計できます。
加圧浮上法のメリット:なぜ選ばれるのか?
加圧浮上法は、その優れた分離性能と効率性から、多くの排水処理現場で採用されています。
高効率なSS除去:微細な粒子も逃さない
加圧浮上法で生成される微細な気泡は、比表面積が大きく、排水中のSSとの接触効率が非常に高いです。そのため、従来の沈殿処理では除去が困難であった微細な粒子も、効率的に捕捉して浮上分離することができます。特に、粒径10μm以下の微細なSSの除去率は、他の浮上分離法と比較しても優れています。
優れた油脂分離:油分を含む排水に最適
加圧浮上法は、油分を含む排水の処理にも効果を発揮します。特に、乳化状態の油脂類は、水との比重差が小さく、沈殿処理では分離が困難です。しかし、加圧浮上法では、微細な気泡が乳化油脂の油滴に付着し、浮力を与えることで、効率的に分離除去することができます。
スラッジの減容化:処理コスト削減に貢献
加圧浮上法で分離されたSSや油脂類は、気泡を含んだフロックとして回収されるため、含水率が低く、スラッジの減容化が図れます。これにより、スラッジの脱水処理や最終処分にかかるコストを削減することができます。
省スペース設計:設置面積を最小化
加圧浮上装置は、沈殿槽に比べてコンパクトな設計が可能です。これは、加圧浮上法が、微細な気泡による高い浮上分離速度を実現しているため、滞留時間を短く設定できることに起因します。そのため、限られたスペースにも設置が可能であり、既設の排水処理施設の更新や増設にも適しています。
迅速な処理:短時間で排水を浄化
加圧浮上法は、沈殿処理に比べて処理時間が短く、迅速な排水処理が可能です。これは、微細な気泡による高い浮上速度と、コンパクトな装置設計によるものです。そのため、排水量の変動が大きい場合や、緊急時の対応にも適しています。
加圧浮上法のデメリットと対策:理解しておくべき課題
加圧浮上法は多くのメリットがある一方で、導入・運用にあたっては、いくつかの課題も存在します。
導入コスト:初期投資の考慮点
加圧浮上装置は、圧力タンクや加圧ポンプなどの特殊な機器を必要とするため、沈殿槽に比べて初期導入コストが高くなる傾向にあります。ただし、ランニングコストの削減や処理効率の向上により、長期的な視点では、コストメリットが得られる場合もあります。導入にあたっては、イニシャルコストとランニングコストを総合的に比較検討することが重要です。
運転管理:専門知識の必要性
加圧浮上装置の適切な運転管理には、圧力や流量、薬品注入量などのパラメータを、排水の水質や水量に合わせて最適化する必要があります。そのため、運転管理には、加圧浮上法の原理や装置の特性に関する専門知識が必要となります。定期的な水質分析や、装置の点検・メンテナンスも重要です。
薬品使用量:凝集剤の適切な管理
加圧浮上法では、SSや油脂類の分離効率を高めるために、凝集剤を併用することが一般的です。凝集剤の選定や注入量は、排水の水質によって異なります。適切な凝集剤の種類と添加量の設定、および適切なpH調整が必要であり、過剰な薬品添加は処理コストの増大や二次汚染の原因となるため、注意が必要です。
飽和空気溶解効率:安定的な運転のために
加圧浮上法の性能は、圧力タンク内での空気の飽和溶解効率に大きく依存します。飽和溶解効率が低下すると、十分な量の微細気泡が生成されず、分離性能が低下します。安定的な運転のためには、圧力タンク内の圧力や水位、加圧水の流量などを適切に管理し、高い飽和溶解効率を維持することが重要です。
加圧浮上装置の選定ポイント:最適な装置選び
加圧浮上装置を選定する際には、以下のポイントを考慮する必要があります。
処理水量と水質:排水特性に合わせた設計
処理すべき排水の水量と水質は、装置選定において最も重要な要素です。排水の最大流量や水質の変動幅を把握し、それらに対応できる処理能力を持った装置を選定する必要があります。また、SSや油脂類の濃度、粒径分布、凝集性などの特性も考慮し、適切な形式の装置や付属設備(前処理設備、凝集槽など)を選定することが重要です。
設置スペース:現場環境への適合性
加圧浮上装置の設置スペースは、現場の状況によって制限される場合があります。特に、既設の排水処理施設内に設置する場合には、既存の設備との干渉や搬入経路の確保など、事前に十分な検討が必要です。
メンテナンス性:長期的な運用を見据えて
加圧浮上装置は、長期にわたって安定的に運用されることが求められます。そのため、日常的な点検や定期的なメンテナンスが容易に行えるような、メンテナンス性に優れた装置を選定することが重要です。具体的には、主要な機器や部品の配置、点検口の設置、消耗品の交換の容易さなどを確認する必要があります。
メーカーの信頼性:実績とサポート体制
加圧浮上装置のメーカーを選定する際には、そのメーカーの技術力や実績、アフターサービス体制などを確認することが重要です。特に、類似の排水処理実績や、トラブル発生時の対応力などは、重要な判断基準となります。
加圧浮上法を補完!当社独自の凝集ろ過装置

加圧浮上法は、懸濁物質(SS)の分離を目的として広く適用される技術ですが、加圧浮上法が適用される現場においても、生産量に応じて追加処理が必要となる場合があります。例えば、食品加工業においては、油脂類や蛋白質といった微細SSが高濃度で含有されるため、加圧浮上法単独では所期の処理水質基準を達成することが困難となる場合があります。また、化学工業においては、排水組成の変動幅が大きく、加圧浮上装置の処理負荷変動対応能力を超える事態も想定されます。さらに、排水流量やSS負荷量の急激な変動、あるいは難分離性SSの含有といった要因も、加圧浮上法の処理能力不足を招く要因となり得ます。
このような状況下において、当社独自の凝集ろ過装置は、豊富な導入実績に裏打ちされたソリューションを提供します。凝集処理と当社独自のろ布「IKロンメッシュ」によるろ過を組み合わせることで、省スペースでの効率的な追加処理を実現し、既存処理設備の更新工事を回避するとともに、設置面積に制約のある現場への導入を可能にします。また、凝集沈殿法や他の処理技術との組み合わせも有効であり、より高効率な処理を実現することが可能です。
>>カタログダウンロードはこちら
加圧浮上法の導入事例:様々な業種での活躍
加圧浮上法は様々な業種の排水処理に導入されています。
食品工場排水:高濃度油脂排水の課題解決

食品工場排水には、高濃度の油脂類が含まれていることが多く、従来の沈殿処理では十分な除去が困難でした。加圧浮上法は、乳化状態の油脂類も効率的に分離できるため、食品工場排水の処理に多く採用されています。
畜産排水:BOD・SS除去とリン回収

畜産排水には、高濃度の有機物や懸濁物質が含まれており、環境への負荷が大きいことが問題となっています。加圧浮上法は、BODやSSの除去に効果を発揮するだけでなく、凝集剤としてリン吸着剤を併用することで、排水中のリンを回収し、肥料として再利用することも可能です。
化学工場排水:有害物質の分離除去
化学工場排水には、様々な有害物質が含まれている可能性があります。加圧浮上法は、凝集剤や吸着剤を併用することで、これらの有害物質を効率的に分離除去することができます。
塗装工場排水:塗料スラッジの効率的回収
塗装工場排水には、塗料由来の微細な顔料や樹脂粒子が含まれており、従来の沈殿処理では十分な除去が困難でした。加圧浮上法は、これらの微細な粒子も効率的に捕捉し、塗料スラッジとして回収することができます。
排水処理なら日本技建にお任せください

日本技建は、40年にわたりオイルスキマーやスクリーンから汚泥脱水機までの一貫した設備で排水処理設備の最適化のご提案を行ってまいりました。また当社独自の製品である「ろ布 IKロンメッシュ」により高効率な排水処理設備機器のラインアップが多数ございます。また、当社では排水に関する「お悩み相談サービスをご提供しています。排水処理工程に関するお困りごとがございましたら、まずはご相談ください。
>>お問合せはこちら